03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

株式会社とは

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 株式会社とは

株式会社とは

■株式会社とは
株式会社とは、株式を発行して投資家から資金を調達し、事業活動を行う会社形態をいいます。株式会社では、資本と経営が分離しているため、会社の経営は株式を購入した人(出資者)が株主総会で選任した人物に任されます。

■資金調達方法
株式会社の資金調達方法については、以下の4つがあります。

①株式発行
株式会社は、株式を発行し、それを購入してもらうことで資本金を増やします(有償増資)。
有償増資は、自己資本の充実による財政基盤の安定を図ることが可能となります。
また、固定資産や研究開発等の予算を確保することで、長期にわたる安定的な事業運営に臨むことができます。

②金融機関からの融資
事業主体にとって一般的な資金調達方法として知られる融資ですが、株式会社の場合は、資本金の大きさや、財務関係書類の整備という点から、外部的な信用力が高いため、金融機関からの融資が受けやすいといえます。
なお、銀行から受けた融資は、借入金として貸借対照表の負債の部に計上します。

③社債の発行
株式会社は、社債を発行して、投資家から直接、資金を集めることができます。
社債の発行は、金利や償還期間をある程度自由に決定できるという利点があります。
一方で、金利の支払いや、社債の償還、発行手続き等の事務手続きの他、社債の引き受け手を探す必要があるなどの負担があります。

④公的助成金の発行
公的助成金には、経済産業省系の補助金や、厚生労働省系の雇用に関する助成金があります。
公的助成金は、返還する必要がない資金のであるため、有利な資金調達方法といえます。


若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、法人成り、起業補助金、定款謄本など、会社設立・起業支援全般の法律問題についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 銀行融資を税理士に依頼するメリット

    銀行融資を税理士に依頼...

    起業した直後や、事業拡大の際には銀行融資を依頼することになるケースがありますが、この際には銀行融資を税...

  • 創業融資の返済期間はいつまで?

    創業融資の返済期間はい...

    起業して間もないうちの事業資金を工面する方法の1つに創業融資があります。起業したばかりの事業は経済的に...

  • 株式発行のメリット・デメリット

    株式発行のメリット・デ...

    資金調達を行う際には、銀行などの金融機関からの融資も一つの方法ではありますが、株式発行によって資金調達...

  • 税務調査の事前通知はどう対応すればいいか

    税務調査の事前通知はど...

    税務調査は、会社が正しく税務申告しているかをチェックするために、国税庁の管轄組織が質問や証憑の確認をす...

  • 税務調査に向けて必要な事前準備とは

    税務調査に向けて必要な...

    税務署は定期的に納税に関する適切な申告などが出来ているかということを調査するために税務調査を行っていま...

  • 自分で会社設立する場合と、プロに頼む場合のメリットとデメリット

    自分で会社設立する場合...

    会社の設立には様々な手続きや作業が必要となっていますが、これらはプロである専門家にすべて任した方がいい...

  • 「株式会社」か「合同会社」か

    「株式会社」か「合同会社」か

    日本で設立することのできる会社の種類に、株式会社と合同会社があります。 どちらも法人格を有しており、税...

  • 資金繰りとは?

    資金繰りとは?

    資金繰りとは、資金の流れの管理のことを指します。この際の資金とは、すぐに現金化することのできるものを指...

  • 法人の種類一覧

    法人の種類一覧

    法人には様々な種類が存在します。これらは、目的によって形態が異なるため、今後事業を行うという場合には目...

よく検索されるキーワード

ページトップへ