法人を設立したい、起業をしたいというときにどのくらいの元手が必要なのか気になる方も多いのではないでしょうか。会社法改正までは1000万円の資本金がないと会社設立が出来ませんでしたが、会社法改正により資本金の縛りがなくなりました。そのため、現在では資本金1円でも会社設立が可能になりました。それでは、元手無しで起業することは可能なのでしょうか。
■元手なしで起業は可能
まず元手なしでの起業は不可能ではありません。個人事業主であれば特に届出を出せばいつでも事業を開始することが出来ます。そのため、資金要件などは特に必要ありません。一方で法人設立である場合には登記の費用などが必要になってくるため、完全元手0円で起業することはできませんが、数万円という少ない資金で事業を始めることは可能です。
■元手がないと多くのデメリットが
しかし、元手がなくても起業できるからといって元手がない状態での起業はおすすめしません。元手がないと事業開始時の資金繰りに苦労したり、売り上げが立たない時期にどのように資金のやりくりをするのか、そして事業を行うための準備ができません。また、仮に融資を受けるにしても融資を受けづらい状況になってしまいます。このようなことがないようにするためにも、元手はある程度ある方が有利です。
■元手資金の作り方
元手とは、起業当初に手元にある資金のことですが、この資金をどのように集めたらよいのでしょうか。一つは共同の創業者の資金を活用する、出資者を募るということです。もう一つは起業前に個人でお金を借りるという方法です。返済のことを考えると前者が望ましい方法といえるでしょう。
若原正勝税理士事務所は、東京都港区・大田区・品川区・目黒区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
起業や会社設立に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。
元手なしで起業することは可能?
若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識
-
税務調査の流れ
税務調査は脱税の調査のみならず、通常の法人でも定期的に行われることがあり、税務署が公平な課税を実現する...
-
個人事業主が法人化する...
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人...
-
起業時に受け取れる助成...
起業や会社設立直後に考えることといったらまずは資金の問題かと思います。起業資金や、会社設立直後は商品や...
-
創業融資に強い税理士を...
創業融資とは、創業時に自己資本だけでは足りない場合に、他者からお金を借りて創業することを指します。創業...
-
ファクタリングとは?
ファクタリングとは企業や事業主が売掛金を第三者である者に割引をして売ることによって資金調達がよりスムー...
-
創業融資について
創業時には、余裕資金があることは少なく、企業の運転資金や初期投資のために「創業融資」を受けられる方が多...
-
記帳代行とは?費用相場...
記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引...
-
事業年度を決める
■事業年度を決めるとは 事業年度を決めるとは、言い換えれば、決算月を何月にするかということです。 決...
-
資金繰りとは?
資金繰りとは、資金の流れの管理のことを指します。この際の資金とは、すぐに現金化することのできるものを指...