03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

税務調査の流れ

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 税務調査の流れ

税務調査の流れ

税務調査は脱税の調査のみならず、通常の法人でも定期的に行われることがあり、税務署が公平な課税を実現するために一年中行っております。その税務調査ですが、一般的には事前告知をして帳簿と申告書類に相違がないか、ということを調査します。税務調査の流れは次のような流れになります。

①税務調査の事前告知
税務調査は大きな脱税や隠ぺいが行われている可能性がある場合を除き、事前告知が行われます。事前告知とは「税務調査に伺いたい」という旨、そして調査の日程調整をしたい旨が伝えられ、税務署側との日程調整を行います。この日程調整の場で税理士とも日程調整を行い、税務調査に立ち会ってもらうことをおすすめいたします。

②税務調査
税務調査は調査官複数名で2~3日かけて行われることが一般的です。もちろん例外もありますが、通常は調査官が帳簿を見ていきながら納税者に対して口頭で質問をしていくという形式が取られます。この場に税理士に立ち会ってもらうことも可能であり、税務署からの質問も税理士に回答してもらうことが可能です。

③実地調査後の調査
その後税務署職員は調査結果を持ち帰り、指摘事項を洗い出します。ここで1~2か月かかるケースもあり、最終的には追徴課税や注意などをもって税務調査は終了することになります。

若原正勝税理士事務所は、東京都港区・大田区・品川区・目黒区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
起業や会社設立に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 株式会社とは

    株式会社とは

    ■株式会社とは 株式会社とは、株式を発行して投資家から資金を調達し、事業活動を行う会社形態をいいます。...

  • 税務署への届出・申告

    税務署への届出・申告

    会社の設立後は、本店所在地管轄の税務署に対して税務に関する各種の届け出を行う必要があります。 税務署に...

  • 法人税の申告期限はいつ?税理士に依頼するメリットも併せて解説

    法人税の申告期限はいつ...

    個人が確定申告を行う場合、当然申告の期限が存在します。 それと同様に、法人が法人税の確定申告を行...

  • 税務調査の事前通知はどう対応すればいいか

    税務調査の事前通知はど...

    税務調査は、会社が正しく税務申告しているかをチェックするために、国税庁の管轄組織が質問や証憑の確認をす...

  • 起業初期に使える助成金/補助金

    起業初期に使える助成金...

    個人事業主としてビジネスをはじめたり、株式会社や合同会社(LLC設立)を立ち上げた際、資金繰りの問題は...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 会社設立の基礎知識

    会社設立の基礎知識

    脱サラをして起業をする人は増加傾向にありますが、独立すれば状況は大きく変わります。失敗をしないためにも...

  • 税務調査が行われやすい時期

    税務調査が行われやすい時期

    法人税などの申告の後、税務調査が行われることがありますが、一般的には税務調査が行われやすい時期は夏から...

  • 税務調査の対象となりやすい個人事業主の特徴や対処法について

    税務調査の対象となりや...

    税務調査は、テレビに出てくるようなB to Cの会社が調査対象になることが多いですが、法人を対象とし...

よく検索されるキーワード

ページトップへ