会社設立(法人化)することでのデメリットは、意志決定のスピードが個人事業主と比べて遅いという点です。
会社の中で最も偉いのは誰かと問うと、社長だという答えが多く寄せられます。しかし、それは間違いであって、最もえらいのはオーナーである株主です。この勘違いは、日本の多くの中小企業では社長が株主でもあることから発生していると考えられます。
会社のオーナーである株主たちの集まりとして株主総会が定期的に開催され、取締役や監査役の決定、決算の承認などが行われます。基本的な事項は普通決議で済まされますが、重要な議題になってくると、特別決議や特殊決議となります。
重要な議題ほど、承認のための条件が厳しくなり、出席者の人数や議決権の割合などが大きな影響を与えます。
独立をして自由に事業をはじめたいと考えているのであれば、こうした点にも注意しなければなりません。法人化するということは、組織を運営していかなければならないということですから、慎重な判断が求められます。
若原正勝税理士事務所は、東京都港区・大田区・品川区・目黒区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
起業や会社設立に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。
会社設立(法人化)のデメリットは?
若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識
-
記帳代行とは?費用相場...
記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引...
-
元手なしで起業すること...
法人を設立したい、起業をしたいというときにどのくらいの元手が必要なのか気になる方も多いのではないでしょ...
-
ファクタリングとは?
ファクタリングとは企業や事業主が売掛金を第三者である者に割引をして売ることによって資金調達がよりスムー...
-
合同会社設立における必...
合同会社を設立する際には、必要な書類をそろえ、法務局へ提出する手続きが必要です。 しかし、初めて...
-
会社設立にかかる費用と...
個人事業主の皆様、あるいは会社員として働く皆様の中には、将来法人成りや独立して会社設立をご検討されて...
-
会社設立(法人化)のデ...
会社設立(法人化)することでのデメリットは、意志決定のスピードが個人事業主と比べて遅いという点です。 ...
-
銀行融資を税理士に依頼...
起業した直後や、事業拡大の際には銀行融資を依頼することになるケースがありますが、この際には銀行融資を税...
-
個人事業主が法人化する...
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人...
-
発起人(出資者)について
■発起人とは 発起人とは、株式会社の設立を発起し、出資をする人のことを指します。 厳密に言えば、発起人...