03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

勘定科目内訳明細書とは

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 勘定科目内訳明細書とは

勘定科目内訳明細書とは

決算申告の手続きに必要なものとして、「勘定科目内訳明細書」というものがあります。この勘定科目内訳明細書とは、それぞれの勘定科目の内容を確認しながら、決算段階での残高内訳を掲載したものです。この明細書の詳細として、預貯金等の内訳書や、受取手形の内訳書など、その会社での預貯金がどのように1年間推移していったかを見ることが出来ます。
この書類は、決算申告の段階で確実に税務署に提出しなければならないものであり、決算での重要書類の一つではありますが、同時に経営を行っていく上で必要な経営状態の指標の一つにもなります。そのため、勘定科目内訳明細書は確実に作成を行い、保存をしておきましょう。

当事務所では、勘定科目内訳明細書の作成方法が分からない、どのように読めばよいか分からないという方のご相談を承っております。まずは、専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。

若原正勝税理士事務所では、港区を中心に「資金調達支援」、「会社設立」、「決算書」などに関する税務相談を承っております。「決算書」、「勘定科目内訳明細書」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の税理士までお問い合わせください。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

    マイクロ法人の作り方と...

    会社を設立する際には、マイクロ法人と呼ばれるものがあります。 マイクロ法人とは株主と取締役が一人...

  • 合同会社とは

    合同会社とは

    ■合同会社とは 合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営さ...

  • 記帳代行とは?費用相場や依頼するメリット

    記帳代行とは?費用相場...

    記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 会社設立にかかる費用とは|すべて経費として計上できる?

    会社設立にかかる費用と...

    個人事業主の皆様、あるいは会社員として働く皆様の中には、将来法人成りや独立して会社設立をご検討されて...

  • 税務調査に向けて必要な事前準備とは

    税務調査に向けて必要な...

    税務署は定期的に納税に関する適切な申告などが出来ているかということを調査するために税務調査を行っていま...

  • 【税理士が解説】マイクロ法人を設立するメリット・デメリット

    【税理士が解説】マイク...

    マイクロ法人は、主にフリーランスや個人事業主が税金や社会保険料の節約を目的として設立する法人形態です...

  • 資本金を決める

    資本金を決める

    ■資本金とは 資本金とは、出資者によって出資された現金や株式等の資産をいいます。円滑な事業運営を行うた...

  • 融資

    融資

    事業資金を調達する方法にはいくつかの種類が存在します。 一つは外部から出資を受ける方法で、もう一つは借...

よく検索されるキーワード

ページトップへ