03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

印鑑証明書の交付

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 印鑑証明書の交付

印鑑証明書の交付

■印鑑証明書とは
会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。
個人の実印はあらかじめ市区町村の役場に登録されたものである必要がありますが、この際にその印鑑が本人のものであることを証明するために必要な書類を印鑑証明書といいます。

印鑑証明書は、市区町村役場の窓口等での取得や、マイナンバーカードを利用することでコンビニでも取得することができます。
なお、印鑑証明書の有効期限は発行日から3ヶ月以内となっているので、提出日を考慮してから取得すると良いでしょう。


■印鑑証明書はいつ必要?
①定款の作成時・定款認証時
出資者の印鑑証明書は、定款の作成時及び認証の際に必要となります。
定款に記載する住所は印鑑証明書にある通りの表記を用います。
また、認証の際には発起人全員分の印鑑証明書を公証役場まで持参します。

②会社設立登記時
法務局に登記申請をする際にも、準備する書類の一つとなっています。

③会社の口座を開設する時
会社の印鑑証明書が必要となります。


若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、登記申請書、資本金、法人の作り方など、会社設立・起業支援全般の法律問題についてご相談を承っております。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • FXで法人化すると税金はどう変わる?メリット・デメリットなど

    FXで法人化すると税金...

    FXでの利益が増えてきて、FXでの法人化を検討されている方もいらっしゃるのではないかと思います。FXで...

  • 法人税の中間納付を行う目的や納付時期について解説

    法人税の中間納付を行う...

    法人税の中間納付は、事業年度の途中で法人税を前払いする制度です。 納税の負担を分散し、資金繰りを...

  • 税務調査が行われやすい時期

    税務調査が行われやすい時期

    法人税などの申告の後、税務調査が行われることがありますが、一般的には税務調査が行われやすい時期は夏から...

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き 会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。...

  • 印鑑証明書の交付

    印鑑証明書の交付

    ■印鑑証明書とは 会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。 個人の...

  • 本店所在地を決める

    本店所在地を決める

    本店所在地とは、法律上における会社の住所のことを指します。 どこに事業の拠点を置くかということも、ビジ...

  • IT導入補助金とは?補助の対象になるのはどんなもの?

    IT導入補助金とは?補...

    IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウェアやサービ...

  • 【税理士が解説】マイクロ法人を設立するメリット・デメリット

    【税理士が解説】マイク...

    マイクロ法人は、主にフリーランスや個人事業主が税金や社会保険料の節約を目的として設立する法人形態です...

  • 貸借対照表の見方をわかりやすく解説

    貸借対照表の見方をわか...

    会社の経営状況を見る際に貸借対照表を活用することがあります。 貸借対照表を見ることによって、その...

よく検索されるキーワード

ページトップへ